無性に食べたくなる菖蒲庵の蕎麦
小諸にある蕎麦屋、菖蒲庵(ショウブアン)。移住して少し経ってから地元の方に連れて行ってもらい初めて存在を知った。小諸市内でも普段は通らない地域に位置するため、全く存在を知らなかった。
瑞々しく喉ごしがとてもよい蕎麦と地元素材を使ったサックサクの天ぷら。菖蒲庵の味を知って以来、蕎麦が食べたくなると菖蒲庵に足を運ぶようになった。佐久、小諸、軽井沢、数ある蕎麦屋の中で、自分好みのさっぱりとした味で時に無性に食べたくなる。
小諸市内からは10分、佐久平からは15分、軽井沢からは30分。小諸大橋を渡った先の山側に位置する。遠くに浅間山と小諸の街が一望でき、眺望もすばらしい。
この日は平日の13時にも関わらず満車、20分ほど待って席に通された。県外ナンバーの車も多く、店内は地元の方、別荘に来ている方、観光客、様々な人で賑わっていた。平日でこの盛況ぶりなので週末は予約をしてから行った方が良いかもしれない。
天ぷらせいろ。
定番中の定番。蕎麦、そばつゆ、天ぷら。全てが最高。
つなぎ割合は、十対二(外二割)の細打ち。瑞々しくとてもさっぱりしていてあっという間に食べきってしまう。菖蒲庵のせいろは残念ながら大盛りができない。毎回よく味わって大切に食べている。
こちらの天ぷらも上品な味。地元の白土馬鈴薯も天ぷらで味わえる。
メニュー表には「景観」についても記載がある。店内から浅間が見渡せる絶景。
店の裏には広大な芝の庭が広がっている。冬は枯れているが5月以降、緑の絨毯となり、浅間に連なる山々も新緑が綺麗な時期となりまさに絶景になる。紅葉の時期も、雪をいただいた浅間山も美しい。
実はこの広〜〜い庭、ヘリポートとして実際に使われている。
昨年の富士通のTVCMで実際に菖蒲庵が登場する。店内にはヘリで来店された際の様子の写真が飾ってある。実際に蕎麦を食べに東京からヘリでくる方もいるそうだ。千曲川に隣接する地形にあるため、上空からもアプローチしやすい立地なのかもしれない。私はまだヘリで来店された方と遭遇したことがないがいつか離着陸を間近で見てみたい
菖蒲庵 ホームページ