寒冷地のこと
5月でも大雪が降ることもある。 6年前の2013年5月、GWの連休を利用し東京から引っ越してきた。その日を光景をまだ鮮明に覚えている。なんと季節外れの大雪。降り始めた頃に到着したため、大惨事には至らなかったが、車はもちろんノーマルタイヤ。5月にみぞ…
雪の日の翌朝は、ふらっとひと滑り。 自宅のある小諸はさほど雪が降らない。軽井沢、御代田、佐久も同様に年間でまとまった雪は数回降るか降らないか。特に今年はほぼ積雪なし。薄っすらとした積雪が2回ほどでほぼ1日で溶けてしまい極端に雪の少ないシーズ…
12月から3月まで、朝晩は基本氷点下に。 長野県は広い。私の住む東信地域は積雪は少ないものの特に寒さが厳しい地域。特に寒い日は−10℃を下回る。3年前に記録した−14℃が経験上最も寒かった。時に寒さが緩む日もあり、0℃の日は暖かく感じる。信州の冬は寒いよ…
AM 6:10 雪の日の朝、いつもより30分早く外に出る。 今年は積雪がほとんどない。そういう年でもシーズンに数回、このくらいは降る。降った日の通勤風景を紹介したい。例外なく痛勤を伴う通勤となる。 まずは車の除雪、スノーブラシで雪を払う。信州の雪は気…